top of page
怖がる問題
​怖がる問題があると
レイジードッグ
怖がることが多いと犬も生活するのがとてもしんどいです。また、飼い主様も良かれと思いしたことで怖がれると、どう接していいか分からなくなってしまいます。怖がる状況が続き、限界を迎えると「噛む・吠える」などの行動が起きてしまい、お互いがより生活しづらくなってしまいます。
心にゆとりを持って、穏やかに生活をする為にもトレーニングが必要になってきます。
こんなお悩みありませんか?
怖がる問題
・外に出ると怖がり震える
・物音を聞くと怖がる
・雷、花火などの音に怖がる、震える
​・飼い主が差し出す手に怖がる
・会ったことがない人、犬に怖がる
・車に乗ると震える
・初めての場所に連れて行くと固まる、怖がる
​・飼い主が動くと怖がる
事例
ケース1(散歩中に怖がる)
成犬の保護犬を飼っています。お迎えした時から怖がりで、お外に出ると震えて、歩くこともできません。
車やバイクが近くを通ると、逃げ出すように走り出し、外にいることが苦痛のように感じる。
​このままでは、お外に出ることがこの子の負担になってしまうので、怖がりを克服する為にトレーニングを決意。
bottom of page